3D−メジャーリングアーム
応用例
・・・・
測定場所を選ばない、手軽に持ち運び
だから出来る! ・・・・
- 自動車関連
- :車内、車体形状寸法測定検査 :測定機を車内に持ち込んでの内側から、車体の上に設置し外側より測定。
- :強度試験変形量 :測定衝突試験など、試験結果をその場で測定。
- :板金補修検査 :板金補修後、修復できたか比較測定。
- :車体矯正検査 :車体矯正後、正常に矯正できたか確認測定。
- :車体変形量測定 :どの程度
又は修復可能か、変形量を測定判断。
-
- 航空機関連
- :機内、機体寸法検査 :測定機を機内に持ち込み内側から、翼上に設置し外形測定。
- :強度試験変形量データ化 :外部応力による機体の変形量の測定。
- 船舶
- :船体および部材の測定検査:船体、内外面より移動モード、複数機データ一括計算で大物形状測定。
- :縮小模型より実寸部材形状作成:模型寸法をCADに直接入力又はデータ変換、CADにて実寸変換。
- 各種製造業
- :加工中の不良発見 :加工中、中間測定で不良品の早期発見。
- :加工中の加工量測定 :仕上がり寸法までどれくらいか加工しながら測定。
- :成品寸法検査およびデータ処理 :パソコンに接続して、データ処理、結果をデータベース化。
- :検査表の自動出力 :パソコンソフトで検査表出力迄、自動化。
- :製造装置のメンテナンス :ジグの取付寸法、摩耗量の測定検査。
- :装置の組立、調整及び据付 :装置相互の取り合い、平行度の測定調整。
- :実物形状よりNC加工データ作成 :パソコンソフトにて、必要データよりNCデータ作成。
- :CADデータとの寸法比較 :パソコンソフト、CADインターフェースとしてCADデータ化、CAD上にて比較。
- :熱処理後の歪み、変形の測定 :処理前の測定値と処理後の測定値により歪み、変形量を測定。
- :熔接後の歪み、変形の測定 :熔接前の測定値と熔接後の測定値により歪み、変形量を測定。
- :組立前の部品取り合い検査 :重量物など取り扱いの困難な部品の各々測定による、組立寸法及び組立確認。
- :長大加工物の形状、寸法測定 :移動モード又は、複数機同時測定データを一括計算、測定物に制限なし。
- 医療機関
- :歯、 骨等の立体形状測定 :生体の形状測定値より生体用金属部品等の製作、補修
- 各種デザイン
- :立体グラフィックスデータの作成 :指先で指示する感覚で立体の3Dワイヤーフレームの作成。
- :モデルより実物展開 :モデルのトレースにより立体データを入力、実物大に変換。
- 服飾関連
- :人体立体データによるデザイン :各人の体形立体データをコンピュータにて解析、デザイン及び裁断の最適化。
- 建築土木
- :構造物の測定検査 :橋梁、鉄骨など構造物の組立、完成検査。
- :経年変化による異常変形の早期発見 :完成,設計時測定データより経年時測定データ比較による異常変形早期発見。
- 化学
- :圧力容器などの異常変形の早期発見 :定期点検時の形状測定データより危険箇所、異常箇所の早期発見。
- 各種研究開発
- :三次元形状の数値データ化 :形状の数値化による、コンピューターによる各種解析。
- :三次元シュミレーション時のハンドリング
:ソリッドモデルなどを3次元のデジタイザ、マウス感覚で操作。
- :三次元CADの入力インターフェイス :作業者の立体感覚そのままに3次元をCAD操作、入力。
- :物性値センシングの立体分布測定 :磁気、光、音波センサーを取付、センシング量と位置関係の分布を測定、記録。
※
パソコン等応用の場合は別途専用アプリケーションソフトウェアーが必要となります
3D−メジャーリング アーム
三次元測定システム例
No1.3D−メジャーリング アームとガイドレール
測長機能付き直線ガイドレールと組み合わせることによりパソコンで直線移動距離と3D−メジャーリング アームの座標を複合し長尺物の測定
が素早く簡単になります。
No2.ジャーリング アームとスイングブラケット
角度検出機能付きスイングブラケットに3D−メジャーリング アームを取りつけパソコンにて角度と測定座標を計算することで、より広範囲の
測定を素早く精度良く行うことを可能とします。
No3.3D−メジャーリング アームと専用定盤
測定定盤、又は測定場所に既知の座標を持つ"基準プレート"又は基準座標を設置することにより、
各座標系をパソコンで認識計算して、必要な測定範囲を確保することが可能になります。
No4.3D−メジャーリング アーム
複数台同時測定
複数台の3D−メジャーリング アームを既知の座標に設置することにより、
測定必要箇所の多点同時、広範囲測定が素早く可能になります。
No53D−メジャーリング アームと測量機器
測量により"基準プレート"又は本体の座標系をパソコンで処理し構造物等の数十メートルに及ぶ測定を可能にします。
No6.3D−メジャーリング アームとスイベルプローブ
複雑な形状の測定物で標準のプローブで測定できない場合、スイベルプローブ(自由に回転する軸を持つ)にて障害物をよけての測定を可能にしま
す。
※
測定精度は標準プローブ対し形状、機能により低下します。
No7.3D−メジャーリング アーム
範囲限定による精度アップ
測定物の形状、大きさに応じ
測定範囲を限定することにより、範囲内最適化校正にて、
限定範囲内の測定精度を向上させることが可能です。
※但し、限定範囲外での測定精度は標準より低下します。
No8.3D−メジャーリング アームと各種センサー
各種センサー(磁気、音、光、温度 等)、をプローブの替わりに取りつけ各センサーによるセンシング値とセンシング座標をリアルタイムにパソコ
ンにて計算、各種データベース、三次元分布グラフが容易に作成できます。
以上、3D−メジャーリング アーム 応用
測定システム
の主な例をご紹介いたしましたが、 小形軽量な3D−メジャーリング アームを三次元測定の一つの機能モジュールとしてご利用いただくことにより,
さまざまなユーザーベストマッチングシステムの構築が可能となります。
最も低コストで、測定条件を満足させる
それが3D−メジャーリング アームの有効利用法です。